preload
3月 20

Google Blog Bar Wizard を使ってみた

JavaScript コメントは受け付けていません。

GoogleがBlog Bar Wizardなるものをリリースしてた。ウィザード形式で、ブログ検索の結果を出力するバーがつくれる。生成されたコード(結構長い)を <div id=”blogBar-bar”> &lt/div> で括ってやる ぺたって貼るだけ。
試しに Qcodo 検索結果で貼ってみる。



Loading…




こんなかんじ。日付表示がオカシイな。ちょっとカスタマイズすれば、使いようによっては面白そうだ。

Tagged with:
1月 04

GPS携帯で位置を取得

PHP コメントは受け付けていません。

auケータイユーザになって久しいが、GPS対応コンテンツを作ってみたことがないので、やってみた。

au公式の技術情報提供ページには、簡易位置情報の利用方法は開示されているが、GPS利用コンテンツの開発方法は開示されていない。が、
情報提供している方 がいたので、これを参考に、作ってみた。

取得できる緯度経度情報は INVGEOCODER という素敵なwebサービスを利用させてもらうことで、テキストの住所情報に変換できる。PHP だと HTTP_Client と XML_Serializer を使ってしまえば、加工も簡単。

送信部分の html はこんなかんじ。action に device:gpsone を指定することで、GPS を利用できる。この例だと、au.php に取得結果を渡してる。

上の datum とか unit とかは測位系や、値のフォーマットを表している。デフォルト 0 と解釈されるようだが、unit ゼロだと、INVGEOCODER に渡すときにフォーマット加工してやる必要がある。最初そこがよくわかってなくてはまった。詳しくは上のポインタから辿れる先を参考に。

取得側の au.php はこんなかんじ。lat や lon は preg_match するまでも無かったのだが、上の unit=0 ではまっていたときの名残。
いちおう製造番号を必須で拾うようにしてる。なんか作るとき用の伏線。かも。

これだけで、上のhtmlをケータイで表示して「取得」すれば住所情報が番地まで表示できる。auのGPSは、家の中で測位してもほとんど誤差が出ない。なかなか凄い。

Tagged with: